個人事業のWEBサイトを作成していて、ガラでもなくCMSサイトを作っているのだけどWordPressとかブログサービスじゃないやつを選んだ所為で画像周りの設定とか貼り付けがとにかくめんどくさい!!いちいち自分で画像をリサ […]
More from: 未分類
3軸ジンバル実験用基板のテスト
1か月書かないと変な記事上がっちゃうので抑止。 作った基板に火入れ。FETとかが燃えないみたいですごく安心した。
ご連絡:メールフォームにて連絡をいただいた方へ
このブログの下のほうにあるメールフォームより連絡をいただいた方に こちらから返信をしているのですが、何名かの方より再返信がありません・・・。 (私が返信した内容に興味が無ければそれで良いのですが) もしかしたらDDNSで […]
個人がオリジナル基板を売って生活していくことは可能なのか計算
欧米ではKickstarter等の影響で、個人が物を作って多数の個人に出資してもらうという良い場が出来上がっていますが 日本のクラウドファンディングはまだまだですね。「アナタの夢をサポートしたい」などと抜かしつつ キャン […]
クラウドワークス(crowdworks)をゼロからスタート
だいぶ前にとある理由により会社を辞めました(急) 現在求職活動中です。 もうすぐ雇用保険の受け取りが完了するので、せっかくなので無職を楽しもうと思い クラウドソーシングに手を出すことにしました。 クラウドソーシングとは、 […]
カラービットマップ画像を白黒2値(1bit)に誤差拡散法(Sierra Lite)でディザリング
GR-SAKURA(KAEDEも)とmbed用にメモリ液晶のライブラリを書いて公開しました。メモリ液晶直接駆動ライブラリGR-SAKURA版はRenesasRulzに置いてますmbed版はmbedのリポジトリに置いてます […]
9軸センサーでAHRSを動作さて3Dモデル表示を回転させる with GR-SAKURA + Processing
aitendoの商品で面白いものを見つけたので、Processingの勉強がてらに3D表示を実験。購入したのはマルチ機能センサー[[ATD-M4S]]で、海外ではGY-80という名前で売られています。9軸センサーとGR- […]
個人向けレーザー加工サービス(工房Emerge+さん)利用レビュー
マルチコプターの筐体を作るために3Dプリンターで 1パーツ2時間弱かけているときりがない上に仕上がり寸法も悪いので、 思い切って個人向けレーザー加工サービスを利用することにしました。 今回利用したのは 工房Emerge+ […]
DesignSpark PCBを使いたいのに使えない
3DプリンターとHDDのスピンドルモーターが2個手に入ったので、以前作成したMOSFETアレイの回路を コンパクトにまとめたものを発注しようとしてPCBを作成しようとすると、DesignSpark PCBが起動しない。 […]