アクセス解析もオープンソースのやつがいくつもバンバンでてきているので嬉しい限り。 Piwik(matomo)はサーバーログ型で回すと挙動不審で永遠に解析段階から進まないことがあったりでNginxやOpenLiteSpee […]
More from: Linux
Raspberry Pi 4でopenSUSE(Win環境のみでブートSD作成)
半導体不足で基板作成ができずむしゃくしゃしたので、Raspberry Pi 4B (8GB)を購入。大多数はデフォルトのdebian系をSDカードに焼いてブートするそうですが、調べてみるとopenSUSEが対応しているら […]
geoipupdateでReceived an unexpected HTTP status code of 401
Cronでgeoipupdateを1か月の1回くらい?実行している際、よくよくログを見てみるとアップデートできずにコケていたというもの。 原因はモジュールとしての「geoipupdate」のバージョンと、「GeoLite […]
debian10の初見20分サスペンド殺し問題
Linux界隈がCentOSとUbuntuに収束しようとしている・・・。もはや誰もRHELとか使ってないんじゃないのかな? 久しぶりに仮想環境ではない実機にLinuxを新規にインストールしてみて、こんなの絶対おかしいと思 […]