ブラシレスモーター用ドライバー試作して、検電および回転試験が終わりましたので報告いたします。
また失敗しました。
問題の回路図のようなものがコチラ。
具体的に、どの部分が悪いのか未だによくわかっていません。
実験内容を提示すると、下記のような感じになります。
- 12Vの電源に接続
- mbed(Nucleo)と結線
- 表1に従ってphase1からphase6までパルスを流す
- 一瞬回ってすぐに停止し、IR2302が触れないくらい熱くなる
- 怖くなって電源を切る
Phase | U相 | V相 | W相 | pulse |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 8ms |
2 | 1 | 1 | 0 | 8ms |
3 | 0 | 1 | 0 | 8ms |
4 | 0 | 1 | 1 | 8ms |
5 | 0 | 0 | 1 | 8ms |
6 | 1 | 0 | 1 | 8ms |
▲表1:IR2302に出力する信号
電源を5Vに落とすと、IR2302は熱くならずに済みますが、モーターはガタガタいうだけで回りません。
正弦波駆動の道のりは遠そうに思います・・・。